2016年12月31日(土)
気づけば、年に1回の更新になりましたね。
毎年、紅白を見ながらの更新です。
今年は、どんな年だったけな。
細かいことは、あまり覚えていないけど、いつものように、10大ニュースやってみるか。
1位 もちろん、DAIGOさんの結婚ですね。
忘れもしない、1月11日、お休みで家にいたら、携帯が鳴って、DAIGOさんのブログ更新の通知が届く。「ご報告」というタイトル。「あー、ついにきてしまったか・・・。」ショックと、ようやくすっきりしてくれた安堵感。大げさに思われるかもしれないけど、ファンってそんなもんなのよね。今は、北川景子ちゃんも応援しています。DAIGOさんの幸せが私の幸せだからね。だけど、いまだに「KSK」聴くと涙出ちゃうんだよな〜。早く、新しい曲出してくれ!
2位 初ディナーショー参戦!
12月24日のディナーショーのために、23日に東京へ。札幌・千歳空港は大雪。滑走路の除雪が追いつかず、飛行機欠航!欠便もないまま、絶望的になるものの、あんなことやこんなことをして、奇跡的に24日の飛行機をおさえることに成功!空港に泊まろうかとも思ったけど、何とか自宅に帰り着くも、翌日JR運休!!いろいろな困難な状況に行く手を阻まれながら、東京着。ディナーショーでは、いつものように、可愛く楽しいDAIGOさんが、素敵なイブをプレゼントしてくれました。最後の最後に、大切な曲として「KSK」が披露されました。「きちんと報告したかった。」と突然の結婚の報告だったことやこれらかも、ファンを大切にしていくことを心をこめて言ってくれました。
3位 シンピークッキング教室当選!
12月25日は、BREAKERZギタリストのSHINPEIさんのクッキング教室。なんてったって、たった30人の当選者の中に入っていたことにびっくり!とてもこじんまりした教室で、普通にシンピーがいて、お話をしながら料理を楽しみました。おだやかで、すごく幸せな時間を過ごしました。
4位 のど自慢大会&握手会
北広島にDAIGOさんがのど自慢のゲストで来る!と教えてくれたのは、なんとお隣さんでした。我が家二人と、お隣家族二人名義で50枚応募ハガキを出して、計4枚も当たったよ♪当日、早く行くことを提案してくれたのもお隣さん。案外のりのり♪おかげで、最前列ゲット!めっちゃ、近くて何度も目が合う。あの「KSK」を歌った時も。かなりガッツリ目が合う。というより、見られていた!ロックオーン!お隣さんも私の母も握手してもらってご機嫌でした。ちょっとした親孝行。
のど自慢の後は、パセオでの握手会に。「結婚おめでとうございます。」と言ったら、「いつもありがとうね。」と言ってくれたよ。なんだか、報われた。
5位 東京遠征。BREAKERZ9周年ライブ参戦。
友達と参戦できました!新しい友達も増えて、楽しかった〜。しかも、そこでFCイベントの告知が。しかも、東京・大阪・名古屋ではなく、札幌・福岡♪ZEPP TOKYOの後ろで、感動の涙を流したよ!!
6位 BREAKERZファンクラブイベント
なんと、もぎりはDAIGOさんという、レアな経験。「札幌に来てくれてありがとうございます。楽しみにしていました。」と言っているのに、ちっとも返事をしてくれない。「ちっ、無視かよ!」と思っていたら、もぎり終わって顔をあげて「今日は、楽しもうね〜。」と言ってくれました。あは、もぎるのに必死だったんだ。可愛い♪FCイベントでしたが、しっかりライブもしてくれて、すんごく楽しかった。来年は、10周年!これからも、ついていくぞと気持ちを新たにしました。
ここまで、なんとBREAKERZネタ。あと、2分だ急げ!
7位 キッチンリフォーム。
と言っても。床の張替えと、食器棚を買い替えただけですけどね。こぎれいになりました。
8位 拡張からの・・・
どうも渋りBenが酷かったので、夏に検査・・・場合によって拡張入院しました。検査してみると、予想通りの拡張。その後、順調に退院する予定が、退院前日に熱発!尋常じゃない熱。夜中にCT撮ったりいろいろ検査をして、結局敗血症を起こしていたことが分かりました。2週間弱入院してしまった。拡張したので、その後は比較的元気です♪
9位 めがねデビュー
どうやら、R眼。夕方になると、極端に細かい字が読めない。ずっと目が良かったので、見えないということがすんごいストレス。ついに、ゴールデンウィークにR眼鏡(シニアグラスっていうんだね。そっちの方がなんかヤだわ。)作りました。細かい字を読む時にだけ、かけてます。
10位 思い浮かばない・・・
あ、胃カメラ。いつの間にか、貧血が進んでいて、「上部からの出血なら、突然大出血で危ないから。」と、胃カメラをすることに。胃カメラなんて、そんなにたくさんのスタッフでする検査ではないのに、主治医の他にいっぱい先生と思しき人がいて・・・主治医がそこにいるのに、やらないという、実験的な検査でした。寝かせてもらったので、検査のことは一つも記憶にありません。結局は、上部からの出血はなく、入院は免れました。あの貧血、なんだったんだろね。
今年は、元気に過ごせました。仕事の相方ともうまくいった(と思っている)ので、楽しくできました。
そして、何よりもたくさんBREAKERZやDAIGOさんに会えたのが嬉しかったなあ〜。
2017年も、まずは、元気に過ごしたいです!
仕事、計画的に効率的にやりたいです!(いつもそう思っているんだけど、いい歳してこれができないんだよね。)
目標は、7時には退勤。(本当は、5時が定時なんですけどね。)
そして、BREAKERZが10周年なので、できるだけライブに参戦したいです。
もはや、クローン的な価値のないブログになっていますが・・・2017年もよろしくお願い致します♪
毎年、紅白を見ながらの更新です。
今年は、どんな年だったけな。
細かいことは、あまり覚えていないけど、いつものように、10大ニュースやってみるか。
1位 もちろん、DAIGOさんの結婚ですね。
忘れもしない、1月11日、お休みで家にいたら、携帯が鳴って、DAIGOさんのブログ更新の通知が届く。「ご報告」というタイトル。「あー、ついにきてしまったか・・・。」ショックと、ようやくすっきりしてくれた安堵感。大げさに思われるかもしれないけど、ファンってそんなもんなのよね。今は、北川景子ちゃんも応援しています。DAIGOさんの幸せが私の幸せだからね。だけど、いまだに「KSK」聴くと涙出ちゃうんだよな〜。早く、新しい曲出してくれ!
2位 初ディナーショー参戦!
12月24日のディナーショーのために、23日に東京へ。札幌・千歳空港は大雪。滑走路の除雪が追いつかず、飛行機欠航!欠便もないまま、絶望的になるものの、あんなことやこんなことをして、奇跡的に24日の飛行機をおさえることに成功!空港に泊まろうかとも思ったけど、何とか自宅に帰り着くも、翌日JR運休!!いろいろな困難な状況に行く手を阻まれながら、東京着。ディナーショーでは、いつものように、可愛く楽しいDAIGOさんが、素敵なイブをプレゼントしてくれました。最後の最後に、大切な曲として「KSK」が披露されました。「きちんと報告したかった。」と突然の結婚の報告だったことやこれらかも、ファンを大切にしていくことを心をこめて言ってくれました。
3位 シンピークッキング教室当選!
12月25日は、BREAKERZギタリストのSHINPEIさんのクッキング教室。なんてったって、たった30人の当選者の中に入っていたことにびっくり!とてもこじんまりした教室で、普通にシンピーがいて、お話をしながら料理を楽しみました。おだやかで、すごく幸せな時間を過ごしました。
4位 のど自慢大会&握手会
北広島にDAIGOさんがのど自慢のゲストで来る!と教えてくれたのは、なんとお隣さんでした。我が家二人と、お隣家族二人名義で50枚応募ハガキを出して、計4枚も当たったよ♪当日、早く行くことを提案してくれたのもお隣さん。案外のりのり♪おかげで、最前列ゲット!めっちゃ、近くて何度も目が合う。あの「KSK」を歌った時も。かなりガッツリ目が合う。というより、見られていた!ロックオーン!お隣さんも私の母も握手してもらってご機嫌でした。ちょっとした親孝行。
のど自慢の後は、パセオでの握手会に。「結婚おめでとうございます。」と言ったら、「いつもありがとうね。」と言ってくれたよ。なんだか、報われた。
5位 東京遠征。BREAKERZ9周年ライブ参戦。
友達と参戦できました!新しい友達も増えて、楽しかった〜。しかも、そこでFCイベントの告知が。しかも、東京・大阪・名古屋ではなく、札幌・福岡♪ZEPP TOKYOの後ろで、感動の涙を流したよ!!
6位 BREAKERZファンクラブイベント
なんと、もぎりはDAIGOさんという、レアな経験。「札幌に来てくれてありがとうございます。楽しみにしていました。」と言っているのに、ちっとも返事をしてくれない。「ちっ、無視かよ!」と思っていたら、もぎり終わって顔をあげて「今日は、楽しもうね〜。」と言ってくれました。あは、もぎるのに必死だったんだ。可愛い♪FCイベントでしたが、しっかりライブもしてくれて、すんごく楽しかった。来年は、10周年!これからも、ついていくぞと気持ちを新たにしました。
ここまで、なんとBREAKERZネタ。あと、2分だ急げ!
7位 キッチンリフォーム。
と言っても。床の張替えと、食器棚を買い替えただけですけどね。こぎれいになりました。
8位 拡張からの・・・
どうも渋りBenが酷かったので、夏に検査・・・場合によって拡張入院しました。検査してみると、予想通りの拡張。その後、順調に退院する予定が、退院前日に熱発!尋常じゃない熱。夜中にCT撮ったりいろいろ検査をして、結局敗血症を起こしていたことが分かりました。2週間弱入院してしまった。拡張したので、その後は比較的元気です♪
9位 めがねデビュー
どうやら、R眼。夕方になると、極端に細かい字が読めない。ずっと目が良かったので、見えないということがすんごいストレス。ついに、ゴールデンウィークにR眼鏡(シニアグラスっていうんだね。そっちの方がなんかヤだわ。)作りました。細かい字を読む時にだけ、かけてます。
10位 思い浮かばない・・・
あ、胃カメラ。いつの間にか、貧血が進んでいて、「上部からの出血なら、突然大出血で危ないから。」と、胃カメラをすることに。胃カメラなんて、そんなにたくさんのスタッフでする検査ではないのに、主治医の他にいっぱい先生と思しき人がいて・・・主治医がそこにいるのに、やらないという、実験的な検査でした。寝かせてもらったので、検査のことは一つも記憶にありません。結局は、上部からの出血はなく、入院は免れました。あの貧血、なんだったんだろね。
今年は、元気に過ごせました。仕事の相方ともうまくいった(と思っている)ので、楽しくできました。
そして、何よりもたくさんBREAKERZやDAIGOさんに会えたのが嬉しかったなあ〜。
2017年も、まずは、元気に過ごしたいです!
仕事、計画的に効率的にやりたいです!(いつもそう思っているんだけど、いい歳してこれができないんだよね。)
目標は、7時には退勤。(本当は、5時が定時なんですけどね。)
そして、BREAKERZが10周年なので、できるだけライブに参戦したいです。
もはや、クローン的な価値のないブログになっていますが・・・2017年もよろしくお願い致します♪
スポンサーサイト
2015年12月31日(木)
今年も残すところあとわずかとなりました。
あはは、思い出してブログ更新してみます。
恒例の1年を振り返ってみましょう。
えふいーの2015年の10大ニュース!!
第1位 元気だった!
レミケが効いていて、体調を大きく崩すことなく、元気に働くことができました。元気だと、調子にのって、仕事にのめりこんでしまうのが悪い癖ですが・・・f^_^;)
来年も、元気に仕事したいです♪
第2位 BREKERA再始動!
本当は、これが1位でもいいくらい♪
参戦記録
7月22日 JOINALIVE(岩見沢のフェス)
再始動後初めてのライブ!!本当に嬉しくて涙が出たよ〜。ライブの後は、メンバーのAKIHIDEさんやシンピー,
サポメンのMAKOTOさんに遭遇して握手までしてもらいました♪
8月1日 -ZERO-ツアー(初日)京都
暑い熱いライブでした。3列目ゲットしましたが、圧死するかと思ったのは、このライブが初めて。生死をかけて楽しんだライブでした。メンバーの感動もひとしおで、何度も涙腺が緩みました。
8月2日 -ZERO-ツアー 大阪
そこそこのチケ番だったけど、後ろで参戦。見知らぬ人たちと、モッシュして楽しかった〜♪ライブ前後、ん年振りに会うお友達とお茶できてよかった♪
9月4日 -ZERO-ツアー 札幌
2列目からの、最前列ゲット〜!間近で、堪能しました!マラソンも終わってすっきりしたDAIGOさんでした。その足をすりすり触ってしまったw
10月10日 藤女子大学園祭 トークショー
BREAKERZ仲間と、楽しい1日を過ごしました。結婚秒読み報道直後で、気乗りしなかったのに、実際に目の当たりにすると、やっぱり大好きでしたw
第3位 DAIGO君100㎞マラソン完走!
え?私のニュースじゃない?いや、この報道や番組を録画するために、要した時間、ハンパな〜い。
なにあったかな〜
第4位 iPad買った
ほぼ、仕事のため。
10個思い浮かばないから、5個にする!
第5位 私の部屋リフォーム
ほぼ母が勝手にリフォームしました。いつも、こんなんですよ。恐ろしくて、文句はいいませんw
今年は、平和の1年だったな〜。
懐かしい人に会えたり、新しい出会いがあったり。
元気でいること。
周りの人を大切にすること。
これが普通に幸せなんですよね♪
こんな私のブログ、覗いてくださった皆さん、ありがとうね♪
ブログ更新していないときは、元気な証拠なんでw
では、よいお年を〜(・◇・)/~~~
あはは、思い出してブログ更新してみます。
恒例の1年を振り返ってみましょう。
えふいーの2015年の10大ニュース!!
第1位 元気だった!
レミケが効いていて、体調を大きく崩すことなく、元気に働くことができました。元気だと、調子にのって、仕事にのめりこんでしまうのが悪い癖ですが・・・f^_^;)
来年も、元気に仕事したいです♪
第2位 BREKERA再始動!
本当は、これが1位でもいいくらい♪
参戦記録
7月22日 JOINALIVE(岩見沢のフェス)
再始動後初めてのライブ!!本当に嬉しくて涙が出たよ〜。ライブの後は、メンバーのAKIHIDEさんやシンピー,
サポメンのMAKOTOさんに遭遇して握手までしてもらいました♪
8月1日 -ZERO-ツアー(初日)京都
暑い熱いライブでした。3列目ゲットしましたが、圧死するかと思ったのは、このライブが初めて。生死をかけて楽しんだライブでした。メンバーの感動もひとしおで、何度も涙腺が緩みました。
8月2日 -ZERO-ツアー 大阪
そこそこのチケ番だったけど、後ろで参戦。見知らぬ人たちと、モッシュして楽しかった〜♪ライブ前後、ん年振りに会うお友達とお茶できてよかった♪
9月4日 -ZERO-ツアー 札幌
2列目からの、最前列ゲット〜!間近で、堪能しました!マラソンも終わってすっきりしたDAIGOさんでした。その足をすりすり触ってしまったw
10月10日 藤女子大学園祭 トークショー
BREAKERZ仲間と、楽しい1日を過ごしました。結婚秒読み報道直後で、気乗りしなかったのに、実際に目の当たりにすると、やっぱり大好きでしたw
第3位 DAIGO君100㎞マラソン完走!
え?私のニュースじゃない?いや、この報道や番組を録画するために、要した時間、ハンパな〜い。
なにあったかな〜
第4位 iPad買った
ほぼ、仕事のため。
10個思い浮かばないから、5個にする!
第5位 私の部屋リフォーム
ほぼ母が勝手にリフォームしました。いつも、こんなんですよ。恐ろしくて、文句はいいませんw
今年は、平和の1年だったな〜。
懐かしい人に会えたり、新しい出会いがあったり。
元気でいること。
周りの人を大切にすること。
これが普通に幸せなんですよね♪
こんな私のブログ、覗いてくださった皆さん、ありがとうね♪
ブログ更新していないときは、元気な証拠なんでw
では、よいお年を〜(・◇・)/~~~
2015年02月08日(日)
お久しぶり〜な えふいーでっす♪
iPhoneが、データパンパンで、電源おちまくって、ついに昨日iPhone6に機種変しました〜。
近況報告でしたっ!
あ、体調はですね。
今は、結構いいですよ。
火曜日までは大変でしたがね。
というのも、2月2日(月)朝。
私の家の前の坂道。いつも、息切れして大変だったんですけど、この日はめっちゃ息切れ。
こりゃー、ヘモグロビン結構下がっちゃったかな〜?7くらいか・・・。と、思いながら職場へ。10時半まで仕事をして、定期の診察のため病院へ行きました。
採血をして、診察。
診察室に入るなり、私が「こんにちは〜」とあいさつするのを待ちきれないかのように、すぐに主治医が、
「やー、貧血すすんじゃってるね。」と話し始めた。
「あ、やっぱり???」と、返事。
「辛くないの?」と聞かれますが、息切れは酷いなと思っているけど、辛いかといえば、それほど辛くない気もする。
「何が、辛いのかよくわからないんだけど、とりあえず、関節痛がひどいです。これは、年齢的なものかしら?」と質問してみました。
「いや、クローン病の合併症でもあるけど、レミケをすることによってパラなんちゃら・・・の可能性が高いです。」と。
その、パラなんちゃら・・・確か私のマイミクさんも先生に言われたと言っていたな。
ま、めっちゃかいつまんじゃうと、期待している反応と別の反応?みたいなそんなやつみたいっすー。
確かに、退院したあたり(レミケ開始あたり)から、関節痛が出始め、1月5日にレミケ倍量してから、関節痛がますます酷くなった気がする。
関節痛は、酷いけど、レミケが効いているようで、今回のCRPは、基準値以内におさまっていました。
それにしても、酷かったのが貧血。私の予想を超えてしまっていました。
コリンエステラーゼ 177
(206〜477)
総蛋白 6.8
(6.7〜8.3)
アルブミン 3.5
(4.1〜5.2)
ナトリウム 137
(138〜146)
中性脂肪 113
(33〜149)
総コレステロール 206
(130〜219)
CRP 0.12
(〜0.3)
白血球数 34.3
(50.0〜85.0)
赤血球数 272
(378〜497)
ヘモグロビン 6.4
(11.3〜14.9)
ヘマトクリット 22.0
(33.6〜44.6)
おっと〜。ヘモグロビン、6.4ですかー。これは、息切れ酷いよねー。
でも、どうしてこんなに下がっちゃったのか不思議。
下血してないし・・・。
主治医曰く、ロイケリンの副作用とみて間違いないそうです。白血球数も下がっちゃってるしね。
どちらにしても、輸血って言われるな・・・きっと。と、考えていたら案の定。
「輸血しよう!」
「あ、はい、そうですよね。で、いつ来たらいいですか?」
「今日!泊まってく?今日これからだと、1単位か2単位しかできないから、明日も来てもらうことになるよ。」
早い展開にびっくりしつつ、
「あ、いや、泊まっていきません。帰って、仕事の引き継ぎ連絡したいんで。」とお返事。
結局、その日のうちに2単位の赤血球輸血を行いました。
夜の8時までかかったよ・・・。
翌日は、残り6単位。
朝から行って、終わったのは5時でした。
疲れた・・・。
輸血の甲斐あって
赤血球数 470
ヘモグロビン 12.3
ヘマトクリット 35.4
すごーい!!
ロイケリンは、中止になったので、今後ド貧血は回避できそうです。
iPhoneが、データパンパンで、電源おちまくって、ついに昨日iPhone6に機種変しました〜。
近況報告でしたっ!
あ、体調はですね。
今は、結構いいですよ。
火曜日までは大変でしたがね。
というのも、2月2日(月)朝。
私の家の前の坂道。いつも、息切れして大変だったんですけど、この日はめっちゃ息切れ。
こりゃー、ヘモグロビン結構下がっちゃったかな〜?7くらいか・・・。と、思いながら職場へ。10時半まで仕事をして、定期の診察のため病院へ行きました。
採血をして、診察。
診察室に入るなり、私が「こんにちは〜」とあいさつするのを待ちきれないかのように、すぐに主治医が、
「やー、貧血すすんじゃってるね。」と話し始めた。
「あ、やっぱり???」と、返事。
「辛くないの?」と聞かれますが、息切れは酷いなと思っているけど、辛いかといえば、それほど辛くない気もする。
「何が、辛いのかよくわからないんだけど、とりあえず、関節痛がひどいです。これは、年齢的なものかしら?」と質問してみました。
「いや、クローン病の合併症でもあるけど、レミケをすることによってパラなんちゃら・・・の可能性が高いです。」と。
その、パラなんちゃら・・・確か私のマイミクさんも先生に言われたと言っていたな。
ま、めっちゃかいつまんじゃうと、期待している反応と別の反応?みたいなそんなやつみたいっすー。
確かに、退院したあたり(レミケ開始あたり)から、関節痛が出始め、1月5日にレミケ倍量してから、関節痛がますます酷くなった気がする。
関節痛は、酷いけど、レミケが効いているようで、今回のCRPは、基準値以内におさまっていました。
それにしても、酷かったのが貧血。私の予想を超えてしまっていました。
コリンエステラーゼ 177

総蛋白 6.8

アルブミン 3.5

ナトリウム 137

中性脂肪 113

総コレステロール 206

CRP 0.12

白血球数 34.3

赤血球数 272

ヘモグロビン 6.4

ヘマトクリット 22.0

おっと〜。ヘモグロビン、6.4ですかー。これは、息切れ酷いよねー。
でも、どうしてこんなに下がっちゃったのか不思議。
下血してないし・・・。
主治医曰く、ロイケリンの副作用とみて間違いないそうです。白血球数も下がっちゃってるしね。
どちらにしても、輸血って言われるな・・・きっと。と、考えていたら案の定。
「輸血しよう!」
「あ、はい、そうですよね。で、いつ来たらいいですか?」
「今日!泊まってく?今日これからだと、1単位か2単位しかできないから、明日も来てもらうことになるよ。」
早い展開にびっくりしつつ、
「あ、いや、泊まっていきません。帰って、仕事の引き継ぎ連絡したいんで。」とお返事。
結局、その日のうちに2単位の赤血球輸血を行いました。
夜の8時までかかったよ・・・。
翌日は、残り6単位。
朝から行って、終わったのは5時でした。
疲れた・・・。
輸血の甲斐あって
赤血球数 470
ヘモグロビン 12.3
ヘマトクリット 35.4
すごーい!!
ロイケリンは、中止になったので、今後ド貧血は回避できそうです。
2015年01月10日(土)
2015年に突入して、いまさら、2014年を振り返ってみたい気分なえふいーでっす♪
何というか、ちょっと自分としては激動の2014年だったな。
えふいー的2014年10大ニュース!!
1位 久々に、長期入院!!
日数的には、49日でしたが、その前後合わせると、3ヶ月仕事を休みました。こんなに、休んだのは本当に久しぶりです。逆に、それくらい休まざる得ない体調だったということを改めて思い知らされた1年でした。
2位 治験開始そして終了
去年の1月に今の病院に転院して、治験を開始しました。私の中では、プラセボでも効く予定だったのですが、実情は甘くなく、体調は維持どころか、下降線を辿りました。体調の悪い夏場は、1日おきに点滴しに病院に通っていました。とにかく、たくさん病院通いした2014年でした・・・。
3位 DAIGO君から、王子様キッス
新曲リリースのイベントで!!あまりの緊張に、手を取ってくれたDAIGO王子だったのに、思わず手を引いてしまいそうになった私。しかも、嬉しさのあまり「ひ〜!!」と叫んで終了とか情けない・・・。
4位 BREAKERZ復活!!
こんな体調の悪い私ですが、今年は2回の遠征に行くことができました。しかも、夏はBREAKERZソロ報告会。冬はBREAKERZカウントライブ!!どちらも、BREAKERZのライブでした。ソロ活動もいいんだけど、やっぱり3人いるとしっくりくるな〜。今年は、BREAKERZ再始動なので、ますます目が離せません♪
5位 鼻注デビュー
今まで、ずっと拒否してきた鼻注ですが、入院を機に鼻注を始めました。いまだに、入れるの下手ですが、何とか続いています。エレンタールを飲んだり、食べたりするよりは、管さえ入ってしまえば、楽っちゃー楽。ですが、おかげで体重増加中・・・。2〜3年で買った服がパツパツで、困ってます。
6位 転院
病院絡みのニュースは、全て転院したことがきっかけですね。前の病院では、治験なんてありえなかったし・・・。今の病院は専門外来なだけあって、次から次といろいろな策を講じてくれます。というか、いろいろな治療法を知っているということなんでしょうね。転院したことで、自分の状態がそれほど良くないということも嫌という程思い知らされました。前の病院の主治医ももちろん好きですが、今の病院では新たな治療も始まり、事細かに何人ものスタッフで診てくれるので安心して治療を続けることができます。
7位 じいちゃんに会いに
一時疎遠になっていたじいちゃんに2014年も会いに行けました。94歳ですが、足が不自由なのを除いては元気で一安心。
8位 新しい仲間
入院を機に、新しいIBD仲間ができました。なんだかんだと、楽しい入院生活が送れたのは、仲間がいたからだと思います。鼻注デビューも仲間に見守られてできました。退院後は、なかなか会うことはできませんが、LINEで近況を報告し合っています。それを知ってか、栄養指導の時は、自分の栄養指導が終わると、栄養士さんは、決まって「Mちゃんは?」と聞かれます。
9位 久々の再会
遠征に行っても体調が心配なので、事前に友達と会う約束をしないまま向かうことが多いです。そんな中、クローン仲間でもありマイミクのなかやんさんに、夏の遠征で会えたのがとても嬉しかったです♪
10位 輸血3回
去年ほど、輸血をした年はない!!私の場合は、貧血だけではなく、栄養状態も悪いため、輸血という治療の選択肢が出ました。多分、今までもそうだったんだと思う。貧血は、ずっと続いていたし、栄養状態もそれほど良かったとは思えない。
番外編 Matsu君に遭遇!
これは、BREAKERZネタです。夏のライブ遠征の時、BREAKERZやDAIGO君のサポートをしているベーシストのMatsu君に、ライブ会場へ向かう電車で遭遇!!ちゃんと、声をかけ、握手してもらえました♪偶然に、会えることってあるんだな〜。東京ってすごい!と感じた瞬間でした。
こうやって思い返すと、半分が病気絡みですね・・・。とにかく、去年はやっとこさっとこ仕事も遠征もこなした感じです。
2015年こそは!!
何?→「きた年」へ続く(いつアップするかは謎w)
何というか、ちょっと自分としては激動の2014年だったな。
えふいー的2014年10大ニュース!!
1位 久々に、長期入院!!
日数的には、49日でしたが、その前後合わせると、3ヶ月仕事を休みました。こんなに、休んだのは本当に久しぶりです。逆に、それくらい休まざる得ない体調だったということを改めて思い知らされた1年でした。
2位 治験開始そして終了
去年の1月に今の病院に転院して、治験を開始しました。私の中では、プラセボでも効く予定だったのですが、実情は甘くなく、体調は維持どころか、下降線を辿りました。体調の悪い夏場は、1日おきに点滴しに病院に通っていました。とにかく、たくさん病院通いした2014年でした・・・。
3位 DAIGO君から、王子様キッス

新曲リリースのイベントで!!あまりの緊張に、手を取ってくれたDAIGO王子だったのに、思わず手を引いてしまいそうになった私。しかも、嬉しさのあまり「ひ〜!!」と叫んで終了とか情けない・・・。
4位 BREAKERZ復活!!
こんな体調の悪い私ですが、今年は2回の遠征に行くことができました。しかも、夏はBREAKERZソロ報告会。冬はBREAKERZカウントライブ!!どちらも、BREAKERZのライブでした。ソロ活動もいいんだけど、やっぱり3人いるとしっくりくるな〜。今年は、BREAKERZ再始動なので、ますます目が離せません♪
5位 鼻注デビュー
今まで、ずっと拒否してきた鼻注ですが、入院を機に鼻注を始めました。いまだに、入れるの下手ですが、何とか続いています。エレンタールを飲んだり、食べたりするよりは、管さえ入ってしまえば、楽っちゃー楽。ですが、おかげで体重増加中・・・。2〜3年で買った服がパツパツで、困ってます。
6位 転院
病院絡みのニュースは、全て転院したことがきっかけですね。前の病院では、治験なんてありえなかったし・・・。今の病院は専門外来なだけあって、次から次といろいろな策を講じてくれます。というか、いろいろな治療法を知っているということなんでしょうね。転院したことで、自分の状態がそれほど良くないということも嫌という程思い知らされました。前の病院の主治医ももちろん好きですが、今の病院では新たな治療も始まり、事細かに何人ものスタッフで診てくれるので安心して治療を続けることができます。
7位 じいちゃんに会いに
一時疎遠になっていたじいちゃんに2014年も会いに行けました。94歳ですが、足が不自由なのを除いては元気で一安心。
8位 新しい仲間
入院を機に、新しいIBD仲間ができました。なんだかんだと、楽しい入院生活が送れたのは、仲間がいたからだと思います。鼻注デビューも仲間に見守られてできました。退院後は、なかなか会うことはできませんが、LINEで近況を報告し合っています。それを知ってか、栄養指導の時は、自分の栄養指導が終わると、栄養士さんは、決まって「Mちゃんは?」と聞かれます。
9位 久々の再会
遠征に行っても体調が心配なので、事前に友達と会う約束をしないまま向かうことが多いです。そんな中、クローン仲間でもありマイミクのなかやんさんに、夏の遠征で会えたのがとても嬉しかったです♪
10位 輸血3回
去年ほど、輸血をした年はない!!私の場合は、貧血だけではなく、栄養状態も悪いため、輸血という治療の選択肢が出ました。多分、今までもそうだったんだと思う。貧血は、ずっと続いていたし、栄養状態もそれほど良かったとは思えない。
番外編 Matsu君に遭遇!
これは、BREAKERZネタです。夏のライブ遠征の時、BREAKERZやDAIGO君のサポートをしているベーシストのMatsu君に、ライブ会場へ向かう電車で遭遇!!ちゃんと、声をかけ、握手してもらえました♪偶然に、会えることってあるんだな〜。東京ってすごい!と感じた瞬間でした。
こうやって思い返すと、半分が病気絡みですね・・・。とにかく、去年はやっとこさっとこ仕事も遠征もこなした感じです。
2015年こそは!!
何?→「きた年」へ続く(いつアップするかは謎w)
2015年01月05日(月)
新年あけてましておめでとうございます!
本年も、ゆる〜いブログですが、よろしくお願いいたします。
ななななんと、半月以上更新していなかったのね。
つか、忙しくてそれどころじゃなかった・・・。
かいつまんでしまうと、
12月19日 インフルエンザA罹患!!5日間仕事休む
12月26日 咳が止まらず、受診
12月30日〜1月2日 BREAKERZ年越しライブのため、横浜遠征。そのあたりから、37度台の熱が毎日出て、本日に至る。その間、関節痛も酷くて、体はおばあちゃん並。その中で、よくライブで立って騒げたものだと、感心します。その後は、ボロボロです・・・。
こんな感じでした。f^_^;)
いつも書いている、「ゆく年」「くる年」の記事とライブレポはいずれ・・・(するかしないか分からないけどね)
今日は、レミケの日でした。
レミケの日でもあり、治験終了の最終追跡検査の日でした。治験を終了しても、しばらく追跡検査が行われます。治験による副作用が出ていないか調べるためです。
今日は、診察用の採血の他に治験センター提出用の採血、合わせて14本!!1回に採った採血の記録更新です。もともと貧血があるので、看護師さんがやたら心配して、しばらく寝ててくださいと言いましたが、貧血慣れしている私なので、大丈夫ということで、次の検査へ。心電図とX線(胸部・腹部)・尿検査です。その他に、治験コーディネーターによる問診。主に、神経障害が出ていないかということが調べられます。
いろいろ検査に回っているうちに、診察に呼ばれました。採血結果は、こちら。まあ、予想通りというところでしょうか。
コリンエステラーゼ 180
(206〜477)
総蛋白 6.8
(6.7〜8.3)
アルブミン 3.3
(4.1〜5.2)
ナトリウム 139(138〜146)
総コレステロール 189
(130〜219)
中性脂肪 163
(33〜149)
CRP 1.42
(〜0.3)
白血球数 41.4
(50.0〜85.0)
赤血球数 370
(378〜497)
ヘモグロビン 9.3
(11.3〜14.9)
ヘマトクリット 30.0
(33.6〜44.6)
栄養指標・貧血・炎症・・・どれをとっても下降線ですね。ま、予想通り。
まずは、最近続く熱から・・・喉も少し赤くはなっているけど、CRPや腹部レントゲンや触診からいうと、ほぼレミケ切れの仕業でしょうということに、落ち着きました。
そして、レミケの効果が8週維持が難しいということで、今日から倍量投与です。
かゆみもひどいので、アレグラとレスタミンも処方してもらいました。
久々の栄養指導では、エレンタールの量について。
実は、インフルエンザの時に、咳がひどくなって、鼻注おさぼりしていました。
横浜遠征から帰って、再開すると、体重が一気に毎日増える増える・・・。
という話をしたら、体重が増えているこということは、栄養を吸収できていない訳ではない。だがしかし、12月1日に輸血をしたのにヘモグロビンが下がっていることは、どこかから少量ずつ失血していることが考えられる。ということで、エレンタール1日3パックはそのまま維持。体重が増えすぎたら、食事で調整してください・・・とのことでした。
少しずつ、食べられるようになったのは嬉しいけど、また抑えなくちゃいけないのか〜。もっと体が大きかったら、もっと食べていいのにな〜。1日1400〜1500kcal摂取でいい体ってどんなだよ。
っつーことで、食べ過ぎないように気をつけます。
それと、本気で、筋力アップの体操しなくちゃな〜。
今日の食事
朝:なし
昼:おにぎり
夕:ご飯(100g)・鱈の粕汁
間:なし
夜間経腸3パック
横浜で買ったルイボスティーにはまっています。今まで飲んだルイボスティーって、枯葉みたいな味だったけど、「H&F BELX」のルイボスティーは飲みやすくておいしいです〜。アンチエイジングにいいらしいですよ。「アンチエイジング」って言葉大好き♪
本年も、ゆる〜いブログですが、よろしくお願いいたします。
ななななんと、半月以上更新していなかったのね。
つか、忙しくてそれどころじゃなかった・・・。
かいつまんでしまうと、
12月19日 インフルエンザA罹患!!5日間仕事休む
12月26日 咳が止まらず、受診
12月30日〜1月2日 BREAKERZ年越しライブのため、横浜遠征。そのあたりから、37度台の熱が毎日出て、本日に至る。その間、関節痛も酷くて、体はおばあちゃん並。その中で、よくライブで立って騒げたものだと、感心します。その後は、ボロボロです・・・。
こんな感じでした。f^_^;)
いつも書いている、「ゆく年」「くる年」の記事とライブレポはいずれ・・・(するかしないか分からないけどね)
今日は、レミケの日でした。
レミケの日でもあり、治験終了の最終追跡検査の日でした。治験を終了しても、しばらく追跡検査が行われます。治験による副作用が出ていないか調べるためです。
今日は、診察用の採血の他に治験センター提出用の採血、合わせて14本!!1回に採った採血の記録更新です。もともと貧血があるので、看護師さんがやたら心配して、しばらく寝ててくださいと言いましたが、貧血慣れしている私なので、大丈夫ということで、次の検査へ。心電図とX線(胸部・腹部)・尿検査です。その他に、治験コーディネーターによる問診。主に、神経障害が出ていないかということが調べられます。
いろいろ検査に回っているうちに、診察に呼ばれました。採血結果は、こちら。まあ、予想通りというところでしょうか。
コリンエステラーゼ 180

総蛋白 6.8

アルブミン 3.3

ナトリウム 139(138〜146)
総コレステロール 189

中性脂肪 163

CRP 1.42

白血球数 41.4

赤血球数 370

ヘモグロビン 9.3

ヘマトクリット 30.0

栄養指標・貧血・炎症・・・どれをとっても下降線ですね。ま、予想通り。
まずは、最近続く熱から・・・喉も少し赤くはなっているけど、CRPや腹部レントゲンや触診からいうと、ほぼレミケ切れの仕業でしょうということに、落ち着きました。
そして、レミケの効果が8週維持が難しいということで、今日から倍量投与です。
かゆみもひどいので、アレグラとレスタミンも処方してもらいました。
久々の栄養指導では、エレンタールの量について。
実は、インフルエンザの時に、咳がひどくなって、鼻注おさぼりしていました。
横浜遠征から帰って、再開すると、体重が一気に毎日増える増える・・・。
という話をしたら、体重が増えているこということは、栄養を吸収できていない訳ではない。だがしかし、12月1日に輸血をしたのにヘモグロビンが下がっていることは、どこかから少量ずつ失血していることが考えられる。ということで、エレンタール1日3パックはそのまま維持。体重が増えすぎたら、食事で調整してください・・・とのことでした。
少しずつ、食べられるようになったのは嬉しいけど、また抑えなくちゃいけないのか〜。もっと体が大きかったら、もっと食べていいのにな〜。1日1400〜1500kcal摂取でいい体ってどんなだよ。
っつーことで、食べ過ぎないように気をつけます。
それと、本気で、筋力アップの体操しなくちゃな〜。
今日の食事
朝:なし
昼:おにぎり
夕:ご飯(100g)・鱈の粕汁
間:なし
夜間経腸3パック
横浜で買ったルイボスティーにはまっています。今まで飲んだルイボスティーって、枯葉みたいな味だったけど、「H&F BELX」のルイボスティーは飲みやすくておいしいです〜。アンチエイジングにいいらしいですよ。「アンチエイジング」って言葉大好き♪